貯めるマイルと使うマイル 目的によって使い分ける方法
マイレージは貯めることが目的ではなく、使うためにあります。
使いたい時に使えなければ意味がありません。
ANAとJAL、どちらのマイルを貯めればよいか?
ANAマイル、JALマイルを効率良く貯めるクレジットカードは?
という議論の前に、
貯めたマイルをどのように使いたいのか、活用したいのかということを考える必要がございます。
日系マイレージは様々な交換先が用意されていますが、私の場合は「特典航空券」への交換が前提。
また、用途によって、使い分けをしています。
スポンサーリンク
長距離線やビジネスクラスで利用したいマイレージプログラム
2007年、20代でスーパーフライヤーズ(SFC)会員になって以降、ANAマイルをコツコツ貯めています。
ANAの加盟するアライアンスはスターアライアンス。
タイやヨーロッパが好きな私にとって、加盟航空会社のネットワークは魅力的。
ANAのマイルは長距離線、ビジネスクラスへの交換を目標にしています。
アジアとヨーロッパ、アジアとオセアニアなど、組み合わせ次第で1度の旅で2度、3度楽しめるのが魅力です。
必要マイル数が多くなるため、無駄遣いは厳禁。
貯めて貯めて、一気に大量消費という繰り返しです。
貯まったら使う 短距離フライト/近距離線で利用したいマイレージプログラム
ANAのマイルとは全く異なる使い方をしているのがブリティッシュエアウェイズ(BA)です。
ブリティッシュエアウェイズのアライアンスはワンワールド。
JALやキャセイパシフィック航空と同じグループになります。
BAマイル(アビオス)は
「貯まったら使う!どんどん使う!」
という使い方。
JALの国内線で惜しみなく利用しています。
また、国際線の片道利用ができるというのも使い勝手が良いです。
直前であっても利用できるのは大きな魅力。
週末海外、弾丸トラベルといった活用をしたい方に合うマイレージプログラムだと思います。
おまけで貯める!マイレージプログラム
クレジットカードや有償フライトで貯めているスターアライアンス、ワンワールドとは異なり、実質無料、おまけで貯めているのがデルタのスカイマイルです。
積極的に貯めているわけではございません。
国内線の搭乗券をFAXするというひと手間さえ惜しまなければ、無料で貯まってしまいます。
今年ホーチミンへのビジネスクラス特典で利用してしまいましたが、まだ少し残高がございますので、弾丸ソウルでもと検討中です。
マイルは貯めるよりも使う方が難しい?
マイルの使い道によって、使いやすさのハードルは異なります。
繁忙期にご家族でハワイ行きビジネスクラス特典航空券に交換したいという方にとっては、空席やルート検索が非常に難しくなるでしょう。
一方でマイルは国内線の主要路線で使うという方や、空席に合わせてお休みを調整できる方、リタイアされている方にとっては特典航空券の予約は容易です。
マイルを貯める人、上級会員を目指す人は増える一方ですから、貯まったマイルをいかに活用するかが重要になってきます。
使い道を決めて、自分にあったマイレージプログラムを選ぶ
マイルを何に交換したいのかによって、どの航空会社のマイレージプログラムが良いのかは異なります。
たくさん貯めても、使いたい時に使えないのであれば意味がありませんからね。
マイルや上級会員資格は使ってこそ、乗ってこその特典です。
私は昨年、ステータスマッチでスカイチームの上級会員資格をいただいたのですが、1年間の有効期間内に1度も利用することがありませんでした。
乗らないのであれば、必要ない。
無駄な経費を使わせてしまい、申し訳なく思います。
クレジットカードで貯めたポイントはフレキシブルに活用する
私の場合は、フライトでもマイルを貯めていますので、純粋な陸マイラーというわけではございません。
どちらかといえば、最近は空で貯めるマイルを重視しています。
海外発券に目を向ければ、魅力的な価格の航空券があることが理由なのですが、そうはいっても陸マイラーとして最低限の行動「日々の出費をカード払い」することは意識しています。
メインカードとして利用しているのは
スターウッドプリファードゲスト アメリカンエキスプレスカード(SPGアメックスカード)
ANAやJAL、BAへ等価で交換(100円=1ポイント 1,000ポイント=1,000マイル)で交換可能です。
また、シンガポール航空(SQ)のマイレージプログラムへも交換できますので、ANAで予約は不可でもSQ自社便自社プログラムであれば特典が取りやすいですよね。
特典航空券の割引プロモーションを定期的に行う、フライングブルー(エールフランス/KLM)への交換も可能。
デルタマイルがあと少し必要!という時に、数千マイルだけ移行させることもできます。
使いこなせる方であれば、エティハド航空の穴場ルートで発券するという活用もできるでしょう。
必要な時に、最適なマイレージプログラムへ交換する。
クレジットカードで貯めたポイントはフレキシブルに活用するというのが私の戦略です。
まとめ
貯めたマイルを有効に活用したい、特典航空券に交換したいというのは誰しもが思うこと。
しかしながら、マイルを積極的に貯めている層というのは、働き盛りの人たちでしょうから、お休みと旅の調整が難しく、マイルを貯めても使えないという人が多いかと思います。
マイルを貯めても有効期限が近づいてしまい、無理に交換せざるを得ないというのはモッタイナイですよね。
SPGアメックスのスターポイントもブリティッシュエアウェイズのマイレージもポイントの増減があれば、期限が延長されますので実質無期限。
有効期限を気にする必要はございません。
期限を気にすることなくコツコツ貯めて、必要な時にANAやJALマイルへ交換。時にはアメリカン航空、デルタにと。
使い道を自由に決めることができますね。
私事ですが、先日のベルリン往復で、ブリティッシュエアウェイズ(BA)のマイレージがドカンと貯まりました。
前述の通り、BAマイルは貯まったら使う戦略です。
ということで、思い立ったら直前発券。
またフラーっと出かけるかもしれません。