マリオットのメガボーナスキャンペーンを考える
今まで意識することのなかったマリオットリワードのキャンペーンなのですが、SPGとのポイント移行が可能になったことで、確認をする必要が出てまいりました。
頻繁に宿泊するチャンスがあるわけではございませんので、限られた機会をいかに活かすか。
悩ましい問題ですね。
スポンサーリンク
メガボーナス キャンペーン
現在実施中のマリオットリワードのプロモーションです。
参考:チョイスで一層リワーディングに。最大50,000ポイントを獲得
内容は以下のとおり。
1.2回の滞在で5,000ポイント獲得
2.10泊の宿泊ごとに10,000ポイント獲得
1番か2番のどちらか一つを選択することになるそうです。
1は「滞在」ですから、連泊の場合も1とカウントされます。
2は最大50,000ポイントまで。
宿泊機会が少ないのであれば、1を選択ということになるでしょう。
キャンペーンと獲得ポイント、SPGへの移行など
マリオットブランドのホテルに宿泊した場合の獲得ポイントは、前回表にしてまとめました。
1米ドルにつき10ポイント、ゴールドエリート会員は25%ボーナスということですから、12.5/米ドルとなります。
100ドル/泊のホテルに2回宿泊すると仮定した場合、
1,250Pt(1回目の宿泊)
1,250Pt(2回目の宿泊)
5,000Pt(メガボーナス)
=合計:7,500Pt
となります。
マリオット:SPG=3:1ですから、M:7,500pt=S:2,500ptという計算に。
移行は1,000ポイント単位となりますから、端数はアカウントに保留となりますがだいたいのイメージですね。
もっとも、大きいのはメガボーナスの5,000ポイント。
5,000Pt=1,666SPGですか。
マリオットホテル総数4828軒 スターウッドホテル総数2003軒(2016.9)
次回の旅の宿泊先については既に予約済みなのですが、いずれも変更可能なフレキシブル料金で予約しています。
1都市はマリオットもSPGもIHGもない街なので、プロモの検討余地はございません。
立地重視で空港直結&中央駅直結ホテルです。
もう1都市については悩ましいところ。
マリオットのホテル総数はSPGの2倍以上ですから、滞在都市によっては格安ホテルから最高級ホテルまで予算に応じて選択肢が豊富。
物価の安い街ですと、10,000円/泊以内で宿泊できるブランドがあるのです。
リーズナブルなホテルに宿泊しても、最高級ブランドのホテルに宿泊しても滞在カウントは同じですから、安くてボーナスマイルが貯まればお得ですよね。
例えばバンコク
次回の旅先ではございませんが、バンコクといえばSPGホテル巡りが便利な街。
ここにマリオットブランドも選択肢に加わりますと、ホテル選びが更に楽しくなりそうですね。
上記はお安い方から3つ並べてみました。
筆者は旅好きのバジェットトラベラーです。この料金帯、ブランドはスキップという方には申し訳ございません。
まとめ
現在実施中のマリオットプロモーションについてまとめてみました。
次回のホテル選びについて、情報を整理し、再検討してみます。