ヨーロッパ行き航空券 6万円台で10,000マイルならgood deal?
前回はヨーロッパへの旅を目的とした「海外発券」について、ソウル発券とヨーロッパ発券のメリット・デメリットを考えてみました。
日本発着の航空券ではなく、敢えて海外発の航空券を購入する目的は「旅費の節約」であり、継続的に旅をするためのtipsでもあります。
航空券の安い時期に合わせて旅ができる方であれば、このような面倒なことをする必要はありません。
旅のスタイル・考え方は皆さんそれぞれ異なりますので、何卒ご了承ください。
では、今回は日本発着の航空券とソウル発、ヨーロッパ発の航空券の値段がどれくらい異なるのか、実際に検索した結果を基に考えていきたいと思います。
スポンサーリンク
日本発着ブリティッシュエアウェイズの航空券の料金
現在日本発着のヨーロッパ行き航空券の価格がお安くなっていますね。
とはいえ、航空会社によって設定額はそれぞれ異なりますので、ANAやJALなどは驚くような価格ではありません。
ブリティッシュエアウェイズの航空券も、航空券そのもののお値段が67,000円~。
プラハのクリスマスマーケットを勧められましたので、検索してみたところ(11月24-28日)
最安値の67,000円に近い日程で調べましても、税金などその他手数料を加算しますと合計金額は9万円弱となってしまいます。
運賃に加え、諸税その他が18,000円ほど加わるようですね。
現在の相場を考えますと、込み込み67,000円でも良いくらいなのですが、日本発着のブリティッシュエアウェイズ便はロンドン行きのビジネス需要もあることからそれほど安くはありません。
日程が限られていますが、ポーランド航空であれば込み込み5万円弱ですからね。
ソウル発着ブリティッシュエアウェイズの航空券の料金
では、ソウル発着のプラハ便を検索してみましょう。
*検索結果(11.24-11.28): スカイスキャナー
韓国発ヨーロッパ行きを検索した場合、目的地にもよりますがプラハ行きであればブリティッシュエアウェイズでも非常にお得な価格設定となっています。
ソウル発着の場合、航空券のみのお値段が20,000円弱、税金などその他料金が50,000円弱となり、日本とは価格設定が異なります。
ブリティッシュエアウェイズでも、6万円台で購入できるようですね。
予約クラスはOSSOとなります。
BAのサイトで確認しましても、ご覧の通り。
これは、サーチャージの設定が高いということなのでしょうか。
BAのロンドン線、片道特典航空券の手数料を確認
11月はブリティッシュエアウェイズのマイル(Avios)を使用するのがお得ですね。
必要マイル数がオフピーク時のものとなります。
羽田からロンドンヒースロー空港までの片道必要マイル数は19,500Avios(マイル)。
支払い金額は2,670円です。
尚、支払い金額を増やし、使用マイル(Avios)を減らすという方法もあります。
次に、ソウル発ヒースロー行きを検索してみます。
こちらもオフピークですので19,500マイル(Avios)なのですが、支払い金額が19,860円と日本発の7倍!
BAのマイルはサーチャージの負担がありますので、韓国発では高いサーチャージ設定となっているのだと思われます。
プラハ発日本行き航空券の料金
それでは、プラハ発東京行きの料金をチェックしてみましょう。
検索日(11.24-28)を単純に入れ替えますと、ご覧のような結果となりました。
5万円代にまで下がりますか・・・。
ただ、日本に住む私たちがこの旅程を組むことはできませんね。
戦略としてはこういうパターン。
復路を2017年4月29日(土)、ゴールデンウィークの初日にしてみました。
滞在期間が5か月間と長期間となるため、最安値の航空会社のラインナップは入れ替わりましたが、この価格なら魅力的ですね。
フィンエアー、イベリア航空で行くプラハとなります。
ヨーロッパ行き航空券 6万円台で10,000マイルは合格点?
ソウル発やヨーロッパ発の航空券のシミュレーション。
頭で理解をし、あーだこーだと書いていても、実際に発券していなければ説得力がないですよね。
ならば私はどうしたのかというお話です。
前回はHクラスと予約クラスの高い運賃+JAL便だったため(言い訳です)、これはお得だ!というほどのものではありませんでした。
しかし、今年3度目の発券結果は・・・・・
ブリティッシュエアウェイズ(BA)で65,000円です。
北欧発東京行きの往復航空券となり、加算マイルは約10,000マイル(Avios)。(*シルバー会員時)
BAの9,000マイルは東京ー福岡、鹿児島、札幌などの「JAL国内線往復航空券」の価値があると考えれば、合格点とさせていただいてよろしいでしょうか。
まとめ
個人旅行の楽しみの一つは「計画」することだと思いますが、航空券の予約ひとつをとりましてもさまざまなパターンがございます。
あれこれ考えだすときりがないですし、決断が遅くなり航空券が値上がりしてしまったり、購入後にセールやキャンペーンが始まったりと後悔することもしばしば。
旅慣れているわけではなく、失敗ばかりなのですが、そもそも旅の上級者を目指しているのではございません。
一つ一つの経験が知識となり、ちょこっとお得に旅ができれば良いかなと考えています。