来月はGW!日本発が難しいならソウル発券・台北発券も検討
来月はGW。既に旅行の計画を済ませ、チケットもホテルも手配済みの方、キャンセル待ちの方様々だと思います。我が家の場合は、主人がGWやお盆休み、お正月のピーク時以外は有給をとることが難しいため、今年のGWは長期休暇とするために、連日の残業で頑張ってくれております。感謝、感謝。
スポンサーリンク
1か月前でも特典航空券は可能なの?
スターアライアンス系の直前の特典放出枠を狙っています
我が家の場合は、直前の特典放出を狙っているので、まだ確保しておりません。私が欧州行きを控えているため、帰国後に発券したいということと、4月からのサーチャージ引下げを狙っています。また、過去の例からみましても直前にビジネスクラスの特典枠を開放する傾向がございます。(*キャンセル待ちが可能なANA便は無理です。)
もちろん、皆さん考えることは同じですから、全区間を特典航空券で発券するのは無理でしょう。何パターンか頭に思い描いている中で、うまく組み合わせてルート作りをし、一部区間は有償での発券を検討しています。
現在の空席状況 東京ーソウル便
現段階では、東南アジアをのんびり周遊する旅がしたいなと考えております。ここで、マイルをどのように使うかですよね。ACマイル30,000マイル×2人=60,000マイルを使用し、ベトナム、タイまでの足を確保するか、ANAのマイルを使用し、ソウルや台北まで発券。その後、有償ビジネスクラスでぐるぐる旅をするべきか・・・・。
特典航空券の空席状況は日々変わりますので、あくまでも参考ですが、東京発の場合、以下となっております。
ソウル便は余裕がありますね。この区間はエコノミーで十分でしょう。復路は
こちらも、今のところは大丈夫そうですね。数年前なら、GWのソウル便、エコノミークラスは空席を期待することは難しかったのですが、状況ががらりと変わってしまいましたね。
現在の空席状況 東京ー台北便
台湾が好きな日本人、親日家の多い台湾人。相思相愛の結果、東京ー台北は全日空とエバー航空が羽田、成田から就航しているにも関わらず空席なしです。
エコノミーは全滅です。
復路も全滅。
この区間のみをビジネスクラスで発券するのはもったいないですが、念のため調べたところ、ビジネスクラスも空席状況は厳しかったです。
ソウル発券・台北発券を考える理由
ソウル・台北からですと、東南アジア行きのビジネスクラス運賃が割安なのです。 お値段的にはソウル>台北となります。台湾人の友人と先日お茶をしたばかりということもあり、気持ち的には台北発券が高まっていたのですが・・・・。
東京がダメなら地方経由で
ANAのGW期間中の国内線ブラックアウトを調べますと、
■ご利用できない期間
|
とのこと。
これなら、エバー航空就航都市の空席状況を見て、東京ー地方都市の国内線をつける形で発券することもできなくはなさそうです。
残念ながら、関空線は台湾人にも人気がありますので、狙うは某空港です。
空席がないという場合は、ソウルや台北まではLCC、それ以降はマイルという考え方も
私の主人も含め、ピーク時のみ有給が許されるような企業風土の場合は、長期でお休みがいただけるものの、旅費が高くてもこの時期を逃すわけにはいきません。
私が「マイレージオタク」なため、我が家は毎年特典航空券で海外旅行をしていますが、旅費が高いので諦めてしまう方も多いのでは。
しかし、今はLCCがありますから、情報収集をし、例えばソウルや台北まではLCCで我慢、それ以降はソウル発、台北発の航空券を見積もってみてはいかがでしょうか。もちろん、ソウルや台北まで特典航空券で行くことができれば更にお得です。
東南アジアへの旅をお考えであるのなら、海外発券のビジネスクラスの運賃も検索してみてください。expediaやskyscannerで海外発の航空券も検索可能です。
我が家のGWの旅先はどうなることやら
何よりも、私が無事に欧州より帰国することが大前提です。帰国次第、至急発券しなければいけません!旅先が決まればホテルも急いで予約です。
現段階では、マイルを保有する各航空会社の特典空席状況を見ますと、面白いルートが組めそうなのですが、果たして来月まで残っているか、それとも、ビジネスクラスの空席を放出してくれるのか・・・・。賭けではありますが、良い結果となることを期待して来月まで我慢です。