Club Carlsonのプロモーションでアワード宿泊できるかな
Club Carlsonのステータスマッチでシルバーエリート会員の資格をいただいた話の続きです。
ホテルプログラムにお詳しい方であれば、何故公式サイトから直接予約したのか、今回の記事内容を予想されていた方も多いのではないでしょうか。
はい。お察しの通りです。
理由は、現在実施中のプロモーションに登録するため。
それでは、その内容を確認していきたいと思います。
スポンサーリンク
Earn Bigger Rewards 5つの特典から1つをチョイス
公式サイト:Club Carlson
現在実施中のプロモーションが非常に魅力的だったため、公式サイトから宿泊予約をいたしました。
内容は以下の通り。
①1泊=5,000ポイント
②2泊=10,000ポイント
③4泊=20,000ポイント
④8泊=50,000ポイント
⑤20泊以上=100,000ポイント
対象宿泊期間は2017年1月9日~3月31日まで。
連泊でなくてもよいとのことで、期間内の宿泊日数のトータルで計算されるようですね。
また、注意しなくてはならないのは、登録は1度だけ。①~⑤の中で1つだけしか選択をすることができません。
宿泊計画後に登録しなくてはいけませんね。
私は②を選択しました
4泊の次が6泊であれば良かったのですが、②の2泊と③の4泊で悩んだ結果、私は②を選択。
もう1軒はSPGのポイント2倍プロモーションに参加したいと思います。
初めての予約なのでアプリから 1,000ポイントは適用なるかな?
Club Carlsonに会員登録をしたのは昨年。
登録確認のメールで初回予約をアプリから行えば1,000ポイントということが書いてあったため、アプリから予約をしたのですが、最後の確認画面になってフリーズしてしまいました・・・。
一応予約は完了したようですが、果たして適用になるでしょうか。
また、公式サイトでも現在そのようなキャンペーンが見つからないため、もしかすると期間終了となっているかもしれません。
きちんと内容を確認しておくべきでした。
私は古い人間なので、スマホよりもパソコン派。
航空券やホテル予約など、大切なものはなるべくパソコンから手続きしたいタイプです。
プロモーションがどれくらいお得なのか?
さて、今回のプロモーションがどれほどお得なのか、何故公式サイトから予約したのか、私の頭の中を整理していきます。
ホテルのポイントも航空会社のマイレージも、活用できて初めてお得と言えますので、どう使うのかを考えて貯める必要がございます。
私の場合ですと、今回のプロモーションで10,000ポイントがボーナスとして加算されます。
これとは別に宿泊料金については1USドル=20ポイントのレート。
また、シルバーエリートにアップグレードしていただいたので、エリートボーナスとして15%が加算されます。
例>100ドル=2000ポイント+300ポイント(ボーナス)=2,300ポイント
ポイントは無料宿泊特典や、キャッシュ&ポイントとして利用可能。
ただし、他のホテルチェーンと比較しますと、ホテル数が少ないですし、プログラムそのものも通常時にはそれほどお得ではないようです。
カテゴリーの高いホテルでは、必要ポイント数が非常に大きくなるため、カテゴリー1や2で利用するのがお得。
カテゴリー3までであれば、5,000ポイント+キャッシュで利用可能なようです。
私の予定では、今回のプロモーションを利用すれば、2泊で15,000ポイント以上が貯まりますのでカテゴリー2のホテルであれば無料宿泊可能となります。
カテゴリー1のホテル軒数は少ないものの、ヨーロッパ内であれば使えそうな街がありますね。
カテゴリー2ではブダペストのラディソンブルーがお得なようです。
公式サイト:HOTEL DIRECTORY
また、成田のラディソンもカテゴリー2。
バンコクのホテルはカテゴリー3となります。
まとめ
ホテルプログラムも航空会社のマイレージも、お得かどうかの判断は自分の旅先や旅のスタイル次第となります。
私の場合、ホテルはある程度きれいで設備が整っていれば十分なんです。
一人なら1万円台、二人なら2万円台(朝食抜き)で泊まりたい。
他に多数の選択肢がある中で、アジアに弱いClub Carlsonの会員になる必要はないかと思いますが、北欧や中・東欧旅行には便利なホテルチェーンだと思います。
特に私のように、エアポートホテルや駅前ホテルが好きな者にとっては、プロモーションがあろうとなかろうと立地重視で予約していましたので、今回のボーナスは非常にお得。
SPGのように、空室があれば特典予約可能ではなく客室数を制限されているようですが、ポイントの使い道はある程度イメージできるため、無駄にはならないかなと思います。