エールフランス、大韓航空、ベトナム航空の機内食 〜スカイチーム〜
機内食で振り返る過去旅シリーズ。
スターアライアンス航空会社編(タイ国際航空については後日更新)が終了しましたので、今回はスカイチーム航空会社についてまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
エールフランス
エコノミークラス
座席やミネラルウォーターのロゴから、おそらくはエールフランスのエコノミークラスだと思います。
パンがミニバケットというのがオシャレですね。
ビジネスクラス
こちらは関空ーパリ間のビジネスクラス機内食です。デザートはクレープのようですね。
右下はおそらく「すき焼き」です。
パリとベルギー旅行の際に利用しました。
ブリュッセルへはパリ・シャルル・ド・ゴール空港から鉄道で移動。
国際列車に乗り、食堂車でお茶をしながら陸路で移動するというのもヨーロッパ旅行の楽しみです。
ところで、なぜスカイチームのビジネスクラスに?
これはJALのマイレージを利用した例です。
ワンワールドのJALですが、スカイチームのエールフランスと提携しているため特典航空券を利用できました。
大韓航空
エコノミークラス
さきほどのエールフランスの例は別として、通常ヨーロッパへ行くのであればスターアライアンス、最近はブリティッシュエアウェイズを利用しています。
ところがこの画像は大韓航空のもの。
しかも、特典ではなく航空券を購入して搭乗しました。
岡山に住んでいた頃の記録ですね。岡山ー仁川ーフランクフルト線を利用。
広島であればソウル線はアシアナ航空なのですが、岡山は大韓航空。
ANAの東京経由と岡山発のソウル経由を比較した際、大韓航空があまりにも安かったためこちらを選んだ記憶がございます。
航空券の価格は需要に応じて変動しますので、比較検討は重要。
地方発の場合、ANAやJALなら国内線区間の追加料金が安いため、マイレージやステータスポイントのことも含めて総合的に判断しなければなりません。
ところで、大韓航空といえば随分前からヨーロッパ線に魅力的な路線がありますよね。
日本からは直行便がないチェコのプラハ。
私自身何度か訪れ、特別な思い出のある街の1つです。
大韓航空はデイリー運航ではございませんが、チェコ航空もソウループラハ間を運行しています。
直行便があることも影響してか、旧市街には韓国人ツアー客の姿が目立ち、空港や街にも韓国語の看板が多い印象。
大韓航空が就航している地方都市にお住まいの方で、目的地がプラハという場合はソウル経由が便利かもしれませんね。
ビジネス
デルタのスカイマイルを利用し、大韓航空の羽田ー仁川と仁川ー関西空港に搭乗しました。
短距離線ですが、しっかりした機内食が提供されます。
通常羽田発着は市街地に近い金浦国際空港となるのですが、朝一のこの便は国際線の乗り継ぎに便利な仁川国際空港行きでした。
ベトナム航空
スカイマイル特典航空券でソウル経由ホーチミンへ。
直前に予約したため、日本発着便に空席がなかったのは残念。
ベトナム航空はスカイチームですが、ANAと提携しています。
ラオスなどはベトナム航空が便利なので、提携により、航空券選びの選択肢が増えたことは歓迎です。
まとめ
以上、スカイチームの機内食画像を振り返ってみました。
スターアライアンスと比較すると寂しい内容となりましたが、今後この記事にも追記できるようにしたいですね。