オスロ中央駅のコインロッカーはスキー板も保管可能 〜営業時間・使い方・料金〜
ノルウェー・オスロ中央駅にあるコインロッカーを利用しました(2017.3)ので、料金や使い方などをレポートいたします。
スポンサーリンク
重い荷物はロッカーに預けて、身軽になって観光しましょう!
前回の旅では、中央駅直結のコンフォートホテルに宿泊しましたが、今回は空港にあるパークインに連泊。
空港ー中央駅間は鉄道で約20分ですので、重いスーツケースを持って移動するよりは比較的リーズナブルだったエアポートホテルに連泊する方を選択しました。
ところが、市内のホテルでないと困るのが、重いモノを購入してしまった場合。
グリーネルロッカエリアで欲しかったヴィンテージ食器を購入し、大満足したのは良いのですが、いざ持ってみるとこのまま観光するのは不可能という重さ。
ということで、一旦中央駅に戻り、コインロッカーに預けることにいたしました。
営業時間・使い方・料金
ロッカーの案内標識を頼りに構内を移動。
紛失物の問い合わせと同じ場所にございます。
ロッカー使用可能時間:4:30-1:10
Lost property office営業時間:8:00-16:00(月ー金)
お国柄でしょうか。
スキー用品用の大きなロッカーもございました。(「SKI LOCKERS」の表示)
預け入れスーツケースが入るサイズもあり。
私は一番小さなサイズで構いませんので、こちらを利用することにしました。
使い方はタッチパネル方式。
英語表示に切り替えます。
Rent lockerを押すとロッカーの画面が表示されます。
3段に分かれていますので、どの場所のロッカーを希望するかを選択。
今回は一番下に赤いバツ印が表示されていますので、下段は全て使用中という意味です。
上段・中段には使用できる場所があるということなので、中段を選択。
料金支払画面が表示されました。
小さいサイズは50NOK(約675円)です。
尚、機内持ち込みのキャリーケースが入るサイズのロッカーは70NOKでした。
1NOK=約13.5円(2017.3)
料金を支払うとロッカーの扉が開きます。
使用中のものも空いているものも、料金を支払うまではロックがかかっていますので、どの番号が空いているのかは支払いが完了するまで不明です。
ロッカー番号と6桁の暗証番号が記載されたレシートが出てきますので、忘れずに。
荷物を入れて扉を閉め、赤いボタンをプッシュしてロック。
開ける際は、最初の画面で「Open locker」を選択し、暗証番号を入力すると開きます。
私は心配性なので、万が一無くしてはいけないと思い、ロッカーを使用する際は鍵やレシートの画像を撮影しています。
ということで、今回も1枚撮影しておきました。
コインが使用可能なロッカーは小さなサイズの2列だけのようで、その他はクレジットカード決済となっていました。
オスロでは、コンビニで1つ物を購入するのにもカードを利用している方が多く、個人経営の小さなカフェやアンティークショップ、ヴィンテージショップなどでもクレジットカードの装置が設置されていました。
私は前回800NOK(約10,800円)もキャッシングしてしまいましたが、現金を使う機会が全くなく、今回の旅でキャッシュを無理に使用したという感じです。
まとめ
以上、オスロ中央駅のコインロッカー情報をまとめました。
ノルウェー旅行の際は、VISA/MASTERカードをお忘れなく。