7万円台でヨーロッパ往復航空券~ご褒美はJAL国内線4区間特典
2017年最初のヨーロッパ行きは、昨年購入したオスロ発、ロンドン経由東京行きの残りを使用。
このままでは「片道」の状態となりますので、当然ながら帰国のための新たな航空券が必要です。
ということで、今年に入り検討を始めました。
スポンサーリンク
2017年最初のヨーロッパ航空券選びに悩む
旅費の中でも航空券代金の占める割合は大きいため、もちろん安い方が良いのですが、経由地、航空会社、アライアンスなども気になるところです。
今回、往路はノルウェーに到着。オスロに2泊した後に移動し、復路は別の都市から帰国をと考えていました。
候補として検討していたのは、北欧orドイツ。
年末〜年初にかけて各社のセール、価格動向をチェックしていました。
昨年のチケットに関しては、ワンワールド系のブリティッシュ・エアウェイズ、フィンエアーが一番リーズナブルでしたので迷うことなく選択。
しかし、今回は私の希望する帰国日が、非常に割高になっていまして日系はもちろんのこと、欧州系エアラインでも10万円を超えてしまいます。
私が所有しているのはスターアライアンスゴールド(ANA)とワンワールドサファイア(BA)資格。
BAの場合、資格を維持するためには毎年のフライト履歴が必要です。
とはいえ、ステータスのために割高な航空券を購入するつもりはございません。
今年1月の香港、2月のタイ・チェンマイに関しましてもワンワールド系を選んでいればステータス維持に多少なりとも貢献はできましたが、お値段やスケジュールを考えますとそれぞれANA、TGとスターアライアンス系の方が都合が良かったためそちらを選択いたしました。
ヨーロッパ線でも同じこと。
スターアライアンスの方がリーズナブルかつマイルも貯まるのであれば、ワンワールドにこだわるつもりはございません。
今回いくつかのパターンを検討したのですが、スターアライアンスの場合はスカンジナビア航空が最安値。
しかし、SASの航空券は、ANAには加算対象外の予約クラスとなってしまいます。(UA等には可能)価格差はそれほどないにもかかわらず、マイルも貯まらないというのであれば、残念ながらこの案は却下。
SAS以外となりますと、やはりワンワールド系という結果となりました。
カタール航空
ベルリン発東京行きの場合、一番リーズナブルだったのがワンワールドのカタール航空。
とはいえ、お値段は往復で800ユーロとなります。
最近は少々高くなってきていますが、以前はローシーズンの日本発ヨーロッパ行きが非常にお安かったため、このお値段では納得して購入することができません。
BAにマイレージを加算した場合、獲得できるのは以下の通り。
マイル(Avios):7,876
ティアポイント:140
会員種別による差はなく、予約クラスに応じた加算数となります。
マイレージはあまり貯まりませんが、中東経由、Nクラスということでエコノミーでもティアポイントは140となります。
ブリティッシュエアウェイズ 東京路線
BAに関しては、北欧、ドイツのどの都市を出発地としても非常に高くなっていました。
これは、ロンドン・ヒースローー東京間が混雑していたということなのでしょうか。
価格をチェックしたところ、最終的にはご覧のようにビジネスクラスよりもエコノミークラスの方が高くなるという状態です。
希望日だけでなく、前後数日で同じような状況となっていました。
ブリティッシュエアウェイズ ヨーロッパ発ソウル行き
帰国便をどうすべきか、悩んでいたところBAのトリプルアビオス(3倍マイル)キャンペーンの案内が届きます。
対象となるのは、登録後の購入のみとなりますので、往路は対象外ですが、復路は期間内。
とはいえ、BAの東京行きは先ほどの結果の通り、私には購入できる価格ではございません。
では、東京ではなく他都市ではどうだろう?
幸い、デルタ航空のマイルが余っていましたので、ソウルー東京間は特典航空券を利用可能です。
ベルリン発ソウル行きで検索したところ
ソウルであれば、東京のような価格にはなっていませんね。
往復で634ユーロ。約79,000円と、検討できる価格となりました。
この状態での獲得Avios(マイル)は12,464。
往路に関しては、トリプルアビオスが適応となりますので、最終的には
12,464+6,232=18,696
となります。
79,000円でヨーロッパ往復ができ、JAL国内線4区間分(4,500×4)の還元と考えるのであれば、ベストではございませんが、悪くもないでしょう。
何より久しぶりのソウル。
半日あれば、チェックしてあったお店やカフェにも行けるはずです。
大韓航空のアワード席も空席を確認済みですので、ソウルー東京間の航空券代金を気にする必要はございません。
ということで、トリプルアビオスが決め手となりまして、結局今年もBAにお世話になることになりました。
BA獲得Aviosとティアポイント
私のティアポイント累計年度は1月〇日~1月〇日ということで、ANAやJALなどと同様にほぼほぼ1-12月と考えればよいのですが、早くも必須条件の「BA4フライト」を達成。
ただし、肝心のポイント数については、往路分は格安エコノミーということもありたったの75ポイント。
600達成までにはあと525と気が遠くなる話ですね・・・。
4フライトで十分のBA便ではございますが、既に追加の4区間も予約済み。
次回分に関しては、非常にリーズナブルに発券できたので満足です。
まとめ
ヨーロッパ行きエコノミークラスは、なるべく安くかつマイルも貯まる航空券を購入したいと考えています。
予算は高くても10万円以内。6~8万円台で購入でき、10,000マイル以上のマイルが貯まるのであればベストですね。
ワンワールドのシルバー資格維持はそれほど重視してはいないため、ゴールデンウィークの旅もスターアライアンス系で購入してしまいました。
今年はどうなるのかわかりませんが、航空券の価格と獲得マイルを考えながら、自分にとってお得だと思える方法、無理のない範囲で旅ができれば良いなと考えています。