ANA NH857便 ビジネスクラス STAGGERED(スタッガード)搭乗記 羽田ーハノイ(HND-HAN)
ANAのベトナム線はホーチミンとハノイ線。
ホーチミンは過去に2度訪れたことがありますので、次のベトナム行きは是非ハノイと決めていました。
スポンサーリンク
ANAのハノイ線 ビジネスクラスはスタッガードです!
成田発着のホーチミン線とは異なりハノイ線は羽田空港発着。
その利便性もさることながらこの便の魅力はなんといっても、ビジネスクラスがスタッガードであるということです。(2015.4月)
成田ーパリ線ですら旧シート(ANA ビジネスクラスのアメニティー )であったのに、ハノイ線でスタッガードを経験できるなんて非常にお得です。
しかもエアカナダのマイルを利用した特典航空券。GWに座席を開放してくださってありがとうございます。
<追記>エアカナダ・アエロプランは2015年12月15日発券分より、必要マイル数が大幅に増え、改悪となります。
では、いよいよ搭乗です。
事前に座席指定をしていたのですが、実は2人で利用する場合障害が・・・。
スペースが広すぎるため、並び席では壁があるのです。
CAさんが、
「もしよければ後ろの席を」
と勧めて下さいました。
1ー1ー1の配列のシート。通路を挟んでいますが、こちらの方がお話しやすいのではとのことでした。
私たちは少々離れていようが構いませんが、新婚さんですと隣同士になれないのでちょっと寂しいかもしれませんね。
主人は窓際の席。
私は中央ブロックで両サイドにテーブルがある最も広い空間のお席を確保。
これは、以前利用したことのあるオーストリア航空のビジネスクラスと同じくらいの空間ですね。
この機材でヨーロッパへ行くことができれば快適なのは間違いありません
足元も広々。
iPhoneの充電はUSBでO.K.
ANA NH857便 羽田ーハノイ ビジネスクラス機内食
主人は早速シャンパンを飲んでいたようですが、私は緑茶。
おつまみにあられをいただきます。うーん。おばあさんのよう・・・。
本日のメニュー。
和食にしましょう。
境港の鮭だそうです。
乗客が少なかったこともありすぐに食事の時間になりました。
(後方のビジネスクラス席はほぼ空席でした。GWなので、旅行をするのであればハノイよりもホーチミンの方が魅力なのでしょうか。)
さて、機内食ですが、予想通り、ラウンジで食べすぎたためほとんど手をつけられず・・・・。
CAさん「お口にあいませんでしたか?」
と、気を遣わせてしまいました。
メインは残したものの不思議なもので女性であればデザートは別腹なんですよね。(主人曰く、意味がわからないそうですが・・・)
食後のイチゴムースは完食です。美味しく頂きました。
早朝起床のため食後はついウトウト。
1時間ほど眠ってしまいました。さすがにこの路線ではフルフラットで眠るわけにはいきませんが、欧米線であればフルフラットにしてぐっすり眠ることができますね。
最近は機内では映画を見るのではなく読書をしたり、ブログ記事の下書きをして過ごしています(^^)。
テーブルが広いのでパソコンを開いて作業するのも快適ですね。
ANAのビジネスクラスは今まで何度か経験していますが初めてのスタッガードシート。
うーん。この快適さはハノイまでではもったいない。
いつかこの機材でヨーロッパへ行ってみたいです。