アワードステイ!台北と香港のホテル(SPGカテゴリー5)を検討
スターウッドのプロモーションでいただいた無料宿泊特典の使い道について、前回のヨーロッパ編に続き、アジア編を検討していきます。
使用期限は11月15日までのため、ヨーロッパの旅程に組み込めないのであれば、アジアで利用ということになります。
冬までにアジアとなりますと、可能性として考えられるのは台北、香港。
韓国はしばらく予定はございませんが、気になるホテルがございましたので1軒だけ調べてみました。
スポンサーリンク
台北:ホテル プロバーブズ台北 (賦楽旅居)
LCCが多数就航し、週末や弾丸旅行でも可能となると考えられるのは台北。
また、とある目的のために再訪を検討中でもあります。
台北市内には複数のSPG系ホテルがあり、予算に応じて選択可能。
プロモ特典はカテゴリー5までとなりますから、デザインホテルズが良いですね。
ホテル プロバーブズ台北 (賦楽旅居)
場所も良いですし、口コミ評価も上々。特典で利用できるのであればこちらのホテルが第一希望ですね。
台北にはルメリディアンやWホテルがございますが、こちらはカテゴリー6なので今回の特典では利用不可。
SPGアメックスカードの無料宿泊であれば可能。
ウェスティンとシェラトンはカテゴリー4なので、プロモ特典は利用できるのですが、以前宿泊したことがございますので、今回は除外。
香港:ミラ香港、シェラトン香港ホテル&タワーズ、ミラムーン香港
香港は今年1月に友人と弾丸旅行をしましたが、こちらも再訪の可能性がある街です。
前回はアメックスカード特典でW香港に宿泊。
ホテル側のご厚意に感動いたしました。
ただ、残念ながらW香港はカテゴリー6。
カテゴリー5のホテルを調べたところ、以下の3軒となります。
ミラ香港とシェラトンは尖沙咀。
ミラムーン香港は銅鑼湾なので、どのホテルも街歩きには便利です。
特典で利用させていただくのであれば贅沢なことは言えないのですが、写真を見る限りミラムーンのインテリアはちょっと好みではありません。(スミマセン。)
香港であれば、無難なシェラトンとなりそうです。
番外編:ル・メリディアンソウル(カテゴリー6)が9月にオープン
ソウルはしばらく訪れる予定はないのですが、9月1日にルメリディアンがオープンするようです。
気になるカテゴリーは「6」。
プロモーションでの無料宿泊はできませんが、アメックス特典であれば利用可能ですね。
まとめ
宿泊代の高いシンガポールも特典の利用先としては価値があるかと思います。
ただ、今のところ訪問予定はないということと、同じ東南アジアにまで足を延ばすのであれば、タイやベトナム、マレーシアのほうが好み。
ではこれらの国で検討すればとも思いますが、リーズナブルなチェーンホテルがある国では、特典を使うのではなく、有償で宿泊し、プロモーション特典をいただきたい。
悩むところです。