2015年 ANA SFC修行?JAL JGC修行?今年のファーストフライトを発券
2014年はJAL JGC会員が激増!?
昨年2014年はJALのJGC修行(?)が話題になりました。
ばらまきキャンペーンのおかげで、かなりお安くJGC資格をGetできたようです。
スポンサーリンク
レガシーキャリアが改悪の嵐とはいえ、1度取得してしまえば後はクレジットカードの年会費を支払うだけで上級会員の資格を永久に保持できてしまう日系のANAとJAL。
出張が多い方ですと、意識しなくとも取得できている方も多いのでは。
仕事で飛行機に乗る機会が多い方は、ANA,JALどちらか一方でも上級会員資格が欲しいですよね。
私も8年ほど前にSFCを取得した際は、マイレージ制度の改悪があるまでは有償ではANAにばかり乗っていました。
昨年JALのJGCデビューをされた方は今年、JALに乗って乗って乗りまくることでしょう(^^)。
◎国際線ではJALが復活!?
国際線の一部(JAL SKY SUITE 777、JAL SKY SUITE 767、JAL SKY SUITE 787 )に投入されているエコノミークラスは2013年度グッドデザイン賞を受賞したそうでその名も「新間隔エコノミー」。
口コミを見ていると、評判は上々のようです。
ANA便ではSFC資格を持っていますと、空席があれば無料でプレミアムエコノミーシートにアップグレードしていただけるため、エコノミーの長距離線には長い間乗っておらず比較ができませんが、是非一度JALの新間隔エコノミーシートも体験してみたいです。
→私もHND-LHR線に搭乗しました。
(JALとは反対にANAの長距離エコノミーシートは詰め込みすぎとの意見が多数あるようです・・・)
新年がスタートし、今年はANAのSFCまたはJALのJGC資格に挑戦しよう!
と計画を練っている方も多数いらっしゃると思います。
沖縄絡みの国内線+アジア便で稼ぐのか、ビジネスクラスで優雅に旅をされるのかは人それぞれですが、取得までのルートやコストを計算し、計画している時間も楽しいですよね。
◎今年のファーストフライトを発券
私自身もつい先日、今年のファーストフライトを予約・発券完了しました。
(正確には年末年始の復路が2015年のファーストフライトですが、こちらは昨年分にカウントしました。)
SFCやJGCのことを書いておきながら、加算先はANAでもJALでもありません(^^;)。
今年は空でボチボチ貯めながら、ホテルのプロモーションにうまく便乗し、SPGのスターポイントを貯めれたらいいなーと考えています。
陸マイラーとしてはANAマイルもこつこつ貯めますよ♪
あとは、片道発券が可能になったデルタのスカイマイルをいかに活用するかですね。
スカイマイルについては、また後日記事にする予定です。
(追記)
今年はブリティッシュエアウェイズの上級会員を目指すことにしました。
関連:JAL JGCではなくBAシルバー?クラスJで40ティアポイントGet!
関連:ブリティッシュエアウェイズ(BA)も改悪!駆け込み海外発券の備忘録
スターアライアンス・ゴールド資格が無料で手に入ります!
関連:ANA・SFC修行予定orスターアライアンスゴールド資格が欲しい方必見!Avianca Brazilがステータスマッチを実施中