LOTポーランド航空がシンガポールに就航!ANAマイルでシンガポール+ワルシャワ経由も可能に
LOTポーランド航空のアジア線がまた一つ加わることになるようです。
新規就航都市は「シンガポール」。2018年5月から就航開始となっています。
アジアとヨーロッパを結ぶスターアライアンス航空会社の新規就航状況は、是非とも頭に入れておきたいところ。
日本在住の場合、ヨーロッパへ行くのにわざわざアジアの都市の情報を知らなくても良いのではと思いますが、マイレージを利用した特典航空券でルートを作る際や、海外発券でオトクな航空券を購入するといった場合には、好みの都市間を結ぶ路線のフライト情報は必要となってきます。
シンガポールの場合は、日本人にも人気の街、かつ路線が豊富で地方からでもアクセスしやすい国です。
ANAでマイレージを貯めていらっしゃるスターアライアンス派の方で、ヨーロッパもお好きという場合にはANAマイルで面白いルートを作ることができそうですね。
私自身、今年の夏はワルシャワに旅行し、乗り継ぎ都市としての魅力を確認済み。
ということで、ANAマイルを利用した特典航空券のルートなどをシミュレーションしてみました。
スポンサーリンク
シンガポールーワルシャワ LOTポーランド航空のスケジュール
まずは、スケジュールを確認。
就航は2018年5月15日ということで、まずは週3運行、7月からは週4に増便となるようです。
参考:LOT Polish Airlines to launch Singapore-Warsaw Service(チャンギ国際空港)
ANAのホームページから、特典航空券の空席状況を確認してみました。
シンガポール発は17日が最初(月・木・土)ということで、復路は適当に検索したところ1度目の検索結果でスムーズに空席を確認できました。
往復共に、個人的にも好みの「深夜便フライト」となります。
LO68 SIN-WAW 0:05-6:15
LO67 WAW-SIN 23:00-17:15
ビジネスクラスもまだまだ特典予約がとりやすい状況ですね。
飛行時間は12時間以上となりますので、日本発でルートを作るとなるとビジネスクラスということになるかと思います。
ANAマイルでシンガポール経由ヨーロッパ LOTを使ってみよう
スケジュールがわかったところで、シミュレーションを続けます。
日本ーヨーロッパ間は、ANA、JALだけでなく複数の欧州系キャリアが就航しています。
にもかかわらず、敢えて遠い東南アジア経由。
これはもちろん、経由地にも入国することを前提としています。
必要マイル数は同じなのであれば、ついでにアジアも楽しもうという作戦ですね。
初日、シンガポールに6:30に到着すれば、乗り継ぎ便は日付変わって0:05。
空港に22:00に戻ってくることを考えても、朝から夜までシンガポールで十分遊べます。
しかも、このスケジュールは見事に24時間以内に収まっていますので(0:20/0:05)、ストップオーバー1回ルールに引っかかりません!
初めてのシンガポールであればこんなスケジュールはオススメできませんが、リピート旅であれば十分ですよね。
宿泊費が高いシンガポールを0泊で楽しむためには、魅力的なフライトスケジュールとなります。
更に、ワルシャワ着も午前中。
ワルシャワからは
公式サイト:LOT
北欧、東欧へのアクセスが便利ですね。
例として、ポーランド国内のクラクフ便を選択しましたが、直行便であればどの街であっても接続可能となります。
経由地としてオススメのワルシャワ
今年の夏、初めてワルシャワを訪れました。
日本からヨーロッパへ旅をする場合、どの航空会社を選択するかは好みが別れるところです。
アライアンス重視、スケジュール重視、コスト優先など様々。
私自身、今年の旅では「経由地」としての魅力を下調べする意味でも各都市で乗り継ぎ弾丸トラベルを決行いたしました。
LOTの拠点であるワルシャワは、スターアライアンス派の方であれば乗り継ぎのついでに訪れることができる街です。
空港アクセスが良い
ワルシャワ・フレデリック・ショパン空港から街までは約10km。
私はタクシーを利用しましたが、チップ込みでもPLN60(約1,800円)*1PLN=約30円(2017.8)程度でした。
公共交通機関であれば、もっとリーズナブルに移動が可能です。
訪れるべき観光名所が複数ある
ヨーロッパの旅では、基本的に旧市街の街並みを散歩しているだけで幸せなのですが、ワルシャワには見所が点在していますので、観光要素もバッチリです。
また、ワルシャワの場合は旧市街は戦後修復されていますので、古き良きヨーロッパの街並みとはまた異なる印象となりますね。
「ポーランド・ユダヤ人の歴史博物館」は、歴史を学ぶという意味はもちろんのことですが、驚いたのはその「展示法」。
とにかく「見せる」ディスプレイで、飽きることはありません。
デザイン、建築に興味がある方でも楽しめる博物館ではないでしょうか。
コペルニクス科学センターでは、久しぶりにプラネタリウムを鑑賞しました。
ホテルがリーズナブル
ワルシャワは他のヨーロッパ主要都市と比較すると、宿泊代がリーズナブルです。
にもかかわらず、世界チェーンのホテルが複数あるため、バジェットトラベラーであってもちょっと贅沢ができますね。
我が家はウェスティンに宿泊しましたが、朝食付きのクラブルームでもオトクに宿泊できました。
まとめ
ワルシャワ空港はコンパクトで乗り継ぎがスムーズですし、市街地に近いため、ある程度の乗り継ぎ時間が確保できれば、ついでにワルシャワ散策も可能。
もちろん、目的地として、ゆっくり観光するのもオススメです。
スターアライアンスでヨーロッパを目指すのであれば、LOTポーランド航空のワルシャワ経由は個人的には十分検討できるルート。
定期的に日本発のセールを行っていることからも、注目している航空会社です。
シンガポールーワルシャワ線が新規就航とのことで、スターアライアンス派にとっては嬉しいニュースとなりますね。