ヘルシンキ1泊2日旅行記~トラムに乗って街並み散策(マップ付き)
1泊2日、弾丸で訪れたフィンランド・ヘルシンキの旅の様子をマップ付き旅行記としてまとめました。
ヘルシンキは次回またゆっくりと再訪する予定のため、今回はメインの観光地は訪れておらず、街並み散策中心となっています。
スポンサーリンク
散策マップ
本文中に登場する観光スポットやカフェ・レストラン、ショップをマッピングしました。
前回まとめた「ヘルシンキホテルマップ」のチェーン別ホテルも掲載していますので、こちらが不要の場合はチェックを外してご覧ください。
なぜヘルシンキ?
今回の旅は、ベルリン、コペンハーゲン、マルメ、ヘルシンキの4カ国4都市周遊旅行。
ベルリン~マルメまではスムーズに決まっていたのですが、ヘルシンキはオマケの旅となります。
といいますのも、今回のヨーロッパは、夏にウィーン発で購入したチケットの復路でベルリンへやってきており、帰りの航空券がございません。
しばらく続いたヨーロッパ発の航空券を一度閉じるために、希望日で特典の空席があり、かつ都合が良い街を選んだ結果、JAL、フィンエアーの直行便がある「ヘルシンキ」に決定となりました。
フィンランドは40か国目となる初訪問の国。
もう少しゆっくりと滞在したかったのですが、スケジュールの都合上、今回は1泊2日の弾丸旅行。
再訪の可能性大の街ですから、次回の旅に備えてざっくりと下見旅行をすることにしました。
街並み散策
コペンハーゲンからフィンエアーでヘルシンキ ヴァンター国際空港に到着。
乗り継ぎで利用したことはあるものの、入国するのは初めてなのでワクワクします。
空港から街へは鉄道で移動。
駅に直結しているため迷うことなくスムーズです。
ヘルシンキ駅に到着後は、トラムに乗ってホテルへチェックイン。
時間が限られていますから、荷物を置いてすぐに散策開始です。
とりあえず、ホテル周辺を散歩しましょう。
雑貨屋さんやパン屋さん。
気になるお店はどんどんチェック。
市内交通の2日券を購入していましたので、トラムにもたくさん乗りました。
街並みを眺めながら、気になる建物が見つかったら下車して散策の繰り返し。
有名な観光地巡りだけでなく、こうした街ぶらも海外旅行の楽しみです。
Hakaniemi Market Hall
今回唯一、観光地として訪れたのがハカニエミマーケット。
ただし目的は、「観光」ではなく「食事」です。
マーケット内にあるこちらのお店でサーモンスープをいただきました。
ショーケースに並ぶ美しいサンドイッチに目を奪われましたが、10月にもかかわらず、気温0度だったヘルシンキ。
とにかく寒くて温かいものが食べたかったのです。
マーケット内にある食堂のようなお店ですので、オシャレな場所ではございませんが、あったかとろーりクリーミーなサーモンスープで心もホッコリ。元気が出ました。
12.5Euro (約1,680円)*1Euro=134円(2017.10)
食事の後は2階を散策。
マリメッコの他、お土産屋さんが複数入店しています。
ストックマン・ヘルシンキ
イルミネーションが美しいストックマン。
北欧旅行では、デパートのホーム・キッチン・インテリアフロアのチェックは欠かせませんね。
カフェ・レストラン
Toscanini
宿泊していたホテルのお隣にあるイタリアン「Toscanini」
オシャレな雰囲気だったということもあり、ディナーはこちらでいただきました。
シェフオススメのチキングリルサラダ。
スパイシーでボリュームたっぷり。サラダメニューではあるものの、メインとしても十分です。
飲み物はお水をオーダーしたのですが、お会計時にはチャージされていませんでした。
どうやらお水は無料のようです。
チキンサラダ:20Euro (約2,680円)
ディナーの時間帯はかなり混雑していましたので、店内の様子は翌朝閉店前にホテル側から撮影しました。
尚、klausKに宿泊すると、ルームサービスとしてToscaniniのメニューを注文可能のようです。
Gaijin 和食レストラン
こちらもklausKのすぐ近くにあったレストラン。
夜、こちらのお店を通り過ぎた際には、普通のオシャレなバー・レストランだと思っていました。
ところが、次の日に看板をよく見ると「Gaijin」という名前。
これは和食レストラン?
外観からは全く想像ができませんでした。
なんともオシャレな和食レストラン。ということで、ランチをいただくことに。
前日同様、寒かったということもあり、「とんこつラーメン」をチョイス。
麺はイマイチだったものの、スープもチャーシューも普通に美味しかったです。
具材たっぷりで満足。
こちらのお店もお水をオーダーしたところ、無料でした。
ということで、お支払いはラーメン代だけで18Euro (約2,412円)。
よくよく考えると、ラーメン1杯2,400円ってどれだけ高級!と今思いましたが、物価の高いヘルシンキでは外食代がかなりの負担となりますから、ランチ代としてはリーズナブルな方ではないでしょうか。
Cafelito
トラムに乗ってぶらぶら街を散策中に立ち寄ったのがこちらのカフェ。
壁にはインタビュー記事。
ポルトガルのアズレージョを思い出すようなタイルが素敵です。
私が訪れたときには、おひとり様の女性が3名。
年齢も20代、30代、70代くらいとバラバラですが、皆さんオーナーさんと顔なじみのようです。
小さなカフェということもあり、オーナーさんとの距離が近く、なんだかすごく居心地が良い雰囲気。
サンドイッチ、スープとコーヒーがセットになったランチセットもあるようです。
お値段もリーズナブルなので、こういうカフェが自宅の近くにあれば、通ってしまいそうだなと思いました。
カフェラテ:3.8EURO(約509円)
まとめ
以上、ざっくりとではございますが、2日間の旅の様子をまとめてみました。
寒さを言い訳に、写真撮影があまりできなかったのが反省点です。
ヨーロッパ行き航空券はワンワールドを優先しているということもあり、ヘルシンキは今後も訪れる可能性が非常に高い街です。
できれば次回はもう少し暖かい時期に再訪し、観光を楽しみたいと思います。