ストックホルムのホテル選びとチェーン別マップ
スウェーデンの首都、ストックホルムへは以前訪れたことがあったため、市内移動も考慮したホテル選びについてはある程度イメージができていました。
物価が高い街なので、できればホテルチェーンの特典を利用したいところ。
各ホテルのロケーションや価格を比較検討し、最終的には2軒のホテルに宿泊することとなりました。
再訪時の計画用にと、ホテルマップを作成しましたので、読み進めていただけると幸いです。
スポンサーリンク
ホテルマップ
- ブルー:Starwood Preferred Guest 6軒
- レッド:Club Carlson 8軒
- グレー:Marriott Rewards 1軒
- グリーン:Hilton HHonors 1軒
*IHGはございません。(2018)
同じ北欧でもヘルシンキ、コペンハーゲン、オスロと異なりスターウッドの選択肢が多いのがストックホルム。
シェラトン以外はエリート会員特典が限定されるデザインホテルズとなるものの、北欧デザインの素敵なホテルが並ぶため、SPG会員の方であれば、好みに合わせて選択できますね。
クラブカールソンのホテルはラディソンブルー、パークインなど計8軒。
空港ターミナルに直結するラディソンブルースカイシティーホテルであれば、早朝フライトで出発する際に便利ですね。
参考:Radisson Blu SkyCity Hotel, Arlanda Airport 口コミ/料金比較(トリップアドバイザー)
また、中央駅の目の前にあるラディソンブルーも便利です。
マリオットリワーズは「コートヤードストックホルム」。
カテゴリー6となります。
「コートヤード」ということで、検討できる価格ではあったものの、悩んだのがそのロケーション。
レビューも良く、お値段も予算内とはいえ、中央駅からは少々離れてしまいます。
参考:Courtyard by Marriott Stockholmの口コミ/料金比較(トリップアドバイザー)
今回は3泊と短期滞在でしたので、ロケーションは重要。
ホテル代金とタクシー代、移動による時間のロスなどを考えた結果、宿泊を諦めることとなりました。
ヒルトンは1軒。
空港からのアクセスが便利なのは中央駅周辺のホテルですが、景色や観光を楽しむのであればヒルトンでしょうか。
参考:Hilton Stockholmの口コミ/料金比較(トリップアドバイザー)
ホテルの近くにあるスルッセンのバスターミナルから見たガムラスタン(オールドタウン)。
オールドタウンビューのお部屋を予約すれば、朝から美しい街並みを堪能できますね。
この他、ベストウェスタン、アコーなどもございますが、ストックホルムの場合、ノルディック・チョイスも便利ですね。
なんといっても、アーランダエクスプレスのホーム(中央駅)を出てすぐ両サイドにあるという好立地。
空港から中央駅までは約20分。
電車を降りると
ホームのすぐ目の前にはタクシー乗り場。
通りに出て、ホームを背に右側にあるのが「Hotel C Stockholm」、左側にあるのが「ノルディックライトホテル」。
参考:Nordic Light Hotelの口コミ/料金比較(トリップアドバイザー)
どれほど雨や雪が降っていようが、駅からストレスなくアクセスできるのはこの2軒とRadisson Blu Royal Vikingですね。
レビュー/宿泊記
私自身は、SPGの2軒のホテルに宿泊。
初日は夜到着だったため、タクシーに乗り「ミスクララ」へ。
こちらで2泊した後、シェラトンに移動。
裏通りからのアクセス&路地の渋滞があったため、2キロで20分もかかってしまいました。
タクシー代は247SEK(約3,507円)。駅からシェラトンへ向かう場合は徒歩5分程度です。
*1SEK=14.2円 (2018.1)
駅からホテルまでのタクシー代や移動時間のロスを考えますと、短期滞在やひとり旅の場合は、多少高くても中央駅から徒歩でアクセス可能なホテルが便利なのかなと思います。
(*空港から市内までタクシーでも構わないという場合は、空港定額タクシーが安心ですね。)
まとめ
以上、ストックホルムのホテルマップをまとめてみました。
3泊にも関わらず、SPGホッピングをした理由は、シェラトンで特典を利用するためです。
バジェットトラベラーのひとり旅にもかかわらず、贅沢してしまったのは、1泊分が無料だったため。
物価の高い街へ旅がしたいという場合は、マイルやホテルポイントなど、活用できるものは上手く利用して旅費総額を抑えたいですね。