JAL JGCではなくBAシルバー?クラスJで40ティアポイントGet!
先日JALの特便割引を利用し、クラスJで羽田ー伊丹線を利用しました。*JAL SKY NEXTクラスJで大阪へ!~羽田空港国内線JALさくらラウンジレポ付き
8年前にSFCを取得して以降、JALとはご縁がなかった私が有償でJALを予約した理由とは。
スポンサーリンク
JALのJGCを目指しているわけではありません
当ブログを始めてから半年が経過しました。おかげさまで、PV数やリピートしてくださる読者の方が増えうれしい限りです。過去記事をご覧いただいている方は、既にお気づきですよね。今回私がJALのクラスJを購入した理由は、JALにマイレージを加算するためではございません。以前私のマイル残高を公開しましたが、私はJALマイルを貯めていないのです。*次回の旅はANAマイルで特典航空券を発券!?マイレージ残高と潜在マイルを確認
JALに乗ったらJALにマイルを加算される方が大多数にもかかわらず、今回私がマイルの加算先として選択したのは「 ブリティッシュエアウェイズ (BA)」です。
ブリティッシュエアウェイズ (BA)シルバーまでもう少し?
今年は既にブリティッシュエアウェイズ (BA)でヨーロッパへ2往復している私。カタール航空のファーストクラス&ビジネスクラスの搭乗分もBAに加算しましたので400ティアポイントを獲得していました。
*カタール航空 ビジネスクラス搭乗記 QR806便 DOH-NRT B777-200
ワンワールド・サファイア資格の前段階、ルビーに相当するBAの「ブロンズ」会員となっております。*ブリティッシュエアウェイズ(BA)のブロンズカードが到着
ブリティッシュエアウェイズの会員ランクはこちら
ワンワールドサファイアに相当する「シルバー」会員になるために必要な条件は
BA便4区間の搭乗
600ティアポイントの獲得
となります。
日系キャリアのように1年で達成し、クレジットカードの年会費を支払い続ければ永久会員になれるわけではなく、毎年この条件を達成しなければ会員資格はランクダウンとなります。
日本人の方でBAの上級会員という方は、シルバーを超え、エメラルドに相当するゴールド会員の方が多いようです。
ゴールド資格は1,500ティアポイントが必要。ファーストクラスやビジネスクラスで旅をするビジネスマンや余裕のある方でないと難しいですね。悲しいかな私には縁のないお話です。
とはいえ(エコノミーではあるものの)定期的にヨーロッパへ行き、既にブロンズ会員になっていた私にとって、シルバー資格を目指すことは難しい話ではありません。いわゆる「修行」をする必要がないのです。
BAはマイレージ制度を改悪しましたが、4月27日までに発券した航空券については旧制度でのマイル・ポイント付与との発表がございましたので、今年3度目の欧州行きチケットを駆け込み発券。*ブリティッシュエアウェイズ(BA)も改悪!駆け込み海外発券の備忘録
有名な「プラハ発券」をすることで
夏の復路:PRG-LHR-HND
秋の往路:HND-LHR-PRG
で予定を組みました。費用は驚きの約78,000円。円安が進行する中で、欧州エアでこの価格はお得でした。
これで、ティアポイント100ポイントの追加が確定しています。
シルバー資格600ポイントに必要なのはあと100ポイントということになります。
特便割引 JALクラスJはビジネスクラス扱い ブッキングクラスはJorC
BAでシルバーを目指す予定の私にとって、重要なのはマイレージよりもティアポイントです。
プラハ発券のチケットを使い、秋にプラハを再訪問した後、再度海外発券をすることも考えましたが、無限ループになるのは嫌ですので、復路はマイルを使いビジネスクラスの特典航空券で一度閉じる予定です。
冬は日本発の欧州行きチケットがリーズナブルになりますから、エコノミークラスの場合、円安の今、わざわざ海外発券をする必要はないでしょう。(ビジネスクラスなら話は別です)
11月ごろに再びヨーロッパへ行く可能性がなきにしもあらずではありますが、ちょうど帰省の予定ができましたので検証も兼ねましてJAL便をBAに加算することにしました。
JALホームページではブッキングクラス不明 コールセンターで確認
JALの国内線ホームページから予約を予約を試みたものの、ブッキングクラスの記載がありません。クラスJのブッキングクラスがビジネスクラスに相当しなければ意味がないためコールセンターで確認です。
その結果、国内線クラスJの場合
先得運賃であればブッキングクラスは「L」
特便割引の A-はブッキングクラス「J 」 Cはブッキングクラス「C」
ということが判明しました。先得運賃でもO.K.との情報もありましたが、不安でしたので確実な特便割引で予約。
羽田ー伊丹 特便割引1-タイプC/合計 12,090円
で決済しました。支払いは「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード」です。* メインカードはSPG AMEXに決定!? 陸マイラーの所有クレジットカードと今年の戦略
提携航空会社の航空券をホームページから購入した場合5倍のポイントがつきますから、120×5=600マイルを獲得です。
BAには8日後反映 40ティアポイント獲得です
JALのホームページから予約決済する際に、他社マイレージの会員番号を入力する場所がありませんでしたので、搭乗当日に羽田空港のカウンターでBAに登録していただきました。
いただいた搭乗券にはBAの会員番号とルビーの文字。安心はしたものの、無事に加算されるのかが心配で毎日アプリをチェックしていました。
そして待ちに待った日がやってきました。
8日後には40ティアポイントが加算され、現在の獲得ポイントは440ポイントに。BA便では翌日には反映しますが他社便では数日待たなければいけませんね。
予約済みの100ポイントを加えますと、シルバー600まではあと60ポイント。
クラスJ(特便割引)で1往復すれば80ポイントが加算されることが判明しましたので、帰省時にJALを利用すれば問題なくクリア確定。
または、国内線のファーストクラスのブッキングクラスがFまたはAであることが確認できれば片道で60ポイントとなりますから更にお得かもしれません。
BAマイルは順調に貯まっていますし、4,500マイルで片道発券O.K.ですからね。片道はファーストでちょっと贅沢、片道は特典航空券でエコノミーという方法もありでしょう。