ストックホルム旅行記~3泊5日で弾丸観光&街並み散策
3泊5日でストックホルム観光!
冬のスウェーデンをひとりでふらりと弾丸旅行してまいりました。
ということで、以下の情報をまとめますね。
散策マップも作成しましたのでよろしければ併せてご覧ください。
- アーランダ空港からストックホルム中央駅までのアクセス
- 両替・ATM・クレジットカード情報
- ホテル
- ガムラスタンなど観光スポット
スポンサーリンク
散策マップ
2度目ということもあり、街歩きがメインで美術館などへは訪れていません。
散策マップにはチェーン別にホテルをマッピングしているため、不要な方は外してご覧ください。
駅は中央駅の他に「観光地」でもあるStadionとKungsträdgårdenをチェックしています。
空港アクセスと市内交通
空港と市内を結ぶ移動にはアーランダエクスプレスを利用。
ひとり旅かつ夜到着という場合には、長距離移動をタクシーでというのはなるべく避けたいので公共交通機関を利用するようにしています。
また、「長距離バス」は苦手なため、割高であっても鉄道移動が第一候補となります。
市内散策には乗り放題のトラベルカードを購入。
ストックホルムは地下鉄駅が観光地にもなっているため、トラベルカードは非常に便利です。
両替・ATM・クレジットカード
北欧はクレジットカード社会ということもあり、今回の旅では到着後にATMへ向かうことはありませんでした。
実際、滞在中にキャッシュを使用する機会はなく、全てカードでOKでした。
ホテルではアメックス、通常利用にはVISAを利用。
ヨーロッパ旅行の場合、アメックスだけでは不安なので、VISA、マスターカードなど3枚ほど持っておけば安心ですね。
尚、今回の旅ではスウェーデンクローナ(SEK)をキャッシングすることはなかったのですが、現金なしでは流石に不安ですのでユーロを少し持って行きました。
ヨーロッパが好きで、年に何度か訪れるということもあり、ユーロは常にストックしています。
イギリスポンドなどはそのまま持っていますが、ポーランドやチェコ、ハンガリー、スイスフランなどユーロ以外の通貨を採用している国へ行く場合には、余ったキャッシュは日本円ではなくユーロに両替。
また近いうちに訪れることができますように・・・という願いも兼ねて、日本円に換金することはありません。
通信・SIMカード
今回の旅は3泊5日の弾丸旅行ということもあり、日本で使用しているキャリアの海外サービスを利用しました。
キャリアプランで3,000円以上する場合や長期・複数国を旅行する場合はSIMを買っておく方が良いかと思います。
ホテル
最初の2泊はMiss clala、1泊はシェラトンに宿泊。
>>>ストックホルム中央駅周辺のホテルを検索(Expedia)
旅行記
乗り放題チケット購入~Brunkeberg Tunnel~Birger Jarlsgatan
それでは、ストックホルム街並みを散策してみましょう。
到着2日目はホテルで朝食をいただいた後、歩いて近くの「Hötorget」駅へ。
こちらでトラベルカードを入手いたしました。
次の日も同じようにHötorget駅へと向かうつもりが、ふと左側を見ると気になる明かりを発見。
この距離ではお店かなと思ったのですが
どうやらトンネルのようです。
地図を見ただけでは気が付かなかったのですが、この辺りは坂になっているため、反対側へ出るためには階段を上り下りしなくてはならないようなのです。
そのため、階段を使わずに移動できるトンネルがあるようですね。
地下鉄に乗るつもりでしたが予定変更。
せっかくなので、ここを通って反対側へ出てみましょう。
トンネルを抜けるとBirger Jarlsgatanに突き当たります。
オシャレなインテリアショップ「Norrgavel Stockholm – Furniture & Furnishings」のところで曲がり、南下することに。
通りにはSASの広告。
今回利用したのはスカンジナビア航空(SAS)。ストックホルムまで無事に送り届けてくれました。
Östermalm’s Market Hall
地下鉄駅「Östermalmstorg」駅の近くいあるのが「Östermalm’s Market Hall」。
google mapでは「閉業」となっているのですが
向かい側に新しいホールがございました。
きれいな屋内マーケット
レストランやカフェもございます。
スモーブロ―のお店もありました。
Kungsträdgården(Royal garden)~Gilded Crown on Skeppsholmsbron
バスに乗って「Kungsträdgården」へ移動。
Kungsträdgårdenは地下鉄駅が有名なのですが、そちらは後にして先に周辺を散策です。
1月ということで、雪化粧のロイヤルガーデン。
画像でどれほど伝わるかは不安ですが、当の本人は寒かったなーと思い出しながらこの記事を書いています。
フェリーターミナルもご覧の通り。
ですが、ここまで来たのには理由がございます。
お目当ての橋「Skeppsholmsbron」に到着。
見たかったのはコレ!
ストックホルムの街並みwith クラウンです。
夏であれば、もっと鮮やかな景色となるのでしょうが、仕方ありません。
人通りなく空いており、夢中で撮影しているのは私だけ。
閑散期の旅行のメリットではありますね。
こんな感じでちょこんと乗っている王冠。
ちなみに反対側にもございますが
歩行者用と車道の間には鉄柵があるため、反対側に行くためには元に戻るか、そのまま進んで反対側に周る必要がございます。
冬でなければ、反対側にも行きたいところですが、寒さに負けて今回は片側だけ。
どうしても行きたかった場所なので、とりあえずこれで満足です。
再び歩いて駅まで戻ります。
途中で衛兵さんの列に遭遇。
身長が高くスタイル抜群の衛兵さんたち。
前からもストーカーのように撮影しておきましょう。
ガムラスタン/旧市街
ヨーロッパの旧市街巡りが好きな私としては、ストックホルムのガムラスタンは是非訪れたい場所です。
ということで、夜とお昼の2度に分けて散策をしました。
夜のオールドタウン
雪が降る中の散策でしたので、ご覧のような画像で申し訳ございません。
ライトアップされた街並みが素敵な夜の旧市街です。
日中のオールドタウン
こちらはお昼に撮影した様子。
路地裏巡りも旧市街散策の楽しみです。
夜のガムラスタンを散策するナイトツアー。
ちょっと気になりますね。
観光客のお目当てである「ストールトルゲット広場」。
ノーベルミュージアム
かわいい建物が建ち並ぶ絶好の撮影スポットです。
広場から少し歩いて宮殿へ
こちらでも衛兵さんを撮影
夜景
夜景を見るために「Slussen」のバスターミナルへ。
近くにはヒルトンホテルがございます。
旧市街のお部屋であれば、景色を堪能できるので良いですね。
カフェ
今回の旅を後押しすることになったのは、テレビ番組のアナザースカイ。
番組の中で仲里依紗さんが訪れていたカワイイカフェへ行ってきました。
まとめ
以上、3泊5日のストックホルム旅をダイジェストで振り返ってみました。
詳細な内容は個別の記事でまとめていますので、そちらもご覧になっていただけると嬉しいです。
今回が2度目となるストックホルム。
まだまだ行ってみたい場所がたくさんありますので、機会があればぜひまた再訪したいです。