どちらがお得?JAL国際線エコノミークラスと国内線特典航空券を比較してみた
昨日の記事をアップした後、1マイルの価値について改めて考えさせられました。長年ANAマイラーの私は、JALのマイルを貯めておらず、JALの特典航空券のことについては素人同然。詳しい方にとっては突っ込みどころはあるかと思いますが、ご興味がございましたら読んでいただけると幸いです。
スポンサーリンク
マイルを国際線のエコノミークラスに交換するのは損?
JALエコノミースペシャル ホーチミン ベトナム行き運賃
昨日シミュレーションを行った、JALのホーチミン行きセール運賃。
サーチャージを含まない特典航空券そのもののお値段は36,000円の設定です。
JALマイルをホーチミン行き特典航空券エコノミークラスに交換した場合
ベトナムはアジア2のカテゴリーのため、通常時は35,000マイル、閑散期は25,000マイルで交換可能です。
もし、セール運賃の適用時期にマイルを使用してしまいますと、1マイルの価値はそれぞれ約1円~1.44円。
有償で乗りますと、フライトマイルが加算されることも考えますと、お得感はありません。
ブリティッシュエアウェイズ(BA )のマイルをホーチミン行き特典航空券エコノミークラスに交換した場合
BAの場合、JALの特典航空券にシーズンの区別はありません。エコノミークラスであれば通年で25,000マイル。
JAL同様、サーチャージが必要ですから1マイルの価値は約1.44円となります。
ピークシーズンにBAマイルでホーチミン行き特典航空券に交換した場合
閑散期やセールを実施している際に、大切なマイレージを使用するのはあまりお得ではありませんでした。
しかし、問題はピーク時です。
お盆休みまで1か月を切った段階での検証は少々無理がございますが、本日現在、上記のような日程では驚きの113,000円となっています。
更に、税金・サーチャージは別途11,870円必要です。
今の段階で特典航空券を予約することは不可能ですが、何か月も前に予約をしていたと仮定しますと、BAマイルの場合は25,000マイルですから、1マイルの価値は4.5円に上昇。
JALマイルの場合は通常マイルの35,000マイルが必要になりますので、1マイル=3.2円の価値です。
マイルをJAL国内線特典航空券に交換する
JALマイルの国内線特典航空券必要マイル数
区間によって必要マイル数が分けられています。
もっとも安い時期にA区間であれば、片道5,000マイル。
B区間の東京ー福岡は6,000マイルとなります。*通常は8,500マイル
ブリティッシュエアウェイズ(BA )マイルのJAL国内線特典航空券必要マイル数
BAの場合、650マイル以下の区間は片道4,500マイルです。
では、650マイル以下とは?
東京発ですと、上記の表となります。JALではB区間となる福岡や札幌も対象です。
大阪発着線はこちら。大阪の場合、札幌は666マイルとなりますね。函館はO.K.のようです。
JAL国内線 羽田ー福岡の運賃
例として、適当な日付で検索してみたところ、一番安い先得割引で約16,000円(片道)
BAマイルで特典航空券を発券しますと、1マイル=約3.5円の価値です。
JALマイルを使用しますと6,000マイルの場合は1マイル=約2.7円、8,500マイルの場合は1マイル=約1.9円の価値となります。
上記は連休でない週末の運賃一例なのですが、BAマイルの価値が高いことがわかります。
また、羽田ー福岡と人気路線での検証ですから、マイナーな長距離路線では更にお得度は上がります。
まとめ
国際線の場合、セールが度々あるためエコノミークラスで使用すると損になる可能性。
1マイルの価値が2円以下になってしまう場合は、マイルではなく航空券を購入するほうがベター。
国内線の場合は、運賃の変動があまりない。
BAマイルの場合、650マイルに収まる遠方路線やマイナー路線を狙うとお得度アップ。
となります。
頑張って貯めたマイレージですから、できる限りお得に消費したいですね。
国内線で使用する場合は、以下もお忘れなく!