ヴィエリチカ岩塩坑へのアクセス バスと鉄道どちらが良い?私は鉄道で行きました
ポーランドのクラクフは世界中から観光客が訪れる美しく魅力的な街です。
旧市街を散策するだけでも楽しいのですが、少し足を延ばせば日帰りで行くことができる世界遺産「ヴィエリチカ岩塩坑」があります。
個人旅行で行くにはどうすれば良いのか?
実際に行ってまいりましたので、その方法をご紹介しますね。
スポンサーリンク
世界遺産ヴィエリチカ岩塩坑への行き方/アクセス
ロケーション
Google mapによりますと、クラクフからヴィエリチカまでは約15~17km程度。
日帰り観光が十分可能です。
アクセス
クラクフ中央駅からバスと鉄道、どちらでも行くことが可能とのこと。
バスの方が本数が多いのですが、地図で確認しますとヴィエリチカの鉄道駅からのアクセスの方が簡単でしたので鉄道で行く方を選択しました。
鉄道で行く場合の最寄り駅は「ドボジェツ PKP ヴィエリチカ=Rynek(リネク)」駅です。
途中ヴィエリチカ○○駅というのがありますが、Rynek駅が終点ですので、鉄道で行く場合、降りる駅がわからないということは絶対にありません。
運賃
私の場合は、ヴィエリチカへ行く前に中央駅隣のショッピングモールでSIMカードを買いたかったということもあり、時刻表は確認していませんでした。
買い物を終え、駅の切符売場へ向かうと出発の5分前!
駅員さんに
「切符は車内で買ってください。」
と言われました。
ヨーロッパの鉄道は改札がなく、車内で検札されますので切符なしで乗車することに抵抗があったのですが
「車内で購入できるので」
と、なぜか切符を売ってくれません。
時間が迫っていましたのでそのまま鉄道に飛び乗りました。
車両は新しく、駅員さんが言っていた通り自動券売機が設置されていました。
英語表記にすることも可能。
運賃は大人片道3ズロチ(約99円)です。安い!
車内
しばらくしますと検札のため、駅員さんがやってきました。
車両はドイツの鉄道に似ていますね。おそらく同じではないでしょうか。
30分程度の鉄道の旅ですが、とても快適でした。
ヴィエリチカ リネク駅からヴィエリチカ岩塩坑までの道のり
終点リネク駅に到着。
ここまで乗っていた方で、観光客風であれば間違いなく目的地は同じでしょう。
駅前の様子。
流れに沿って歩きます。
観光コースを希望する場合、右側②の方へ進んでくださいね。
①は、作業着を着て探検するハードなコース(Miners’Route)です。
私たちの前に歩いていた皆さんも②の方へ進んで行きました。
駅からは徒歩で約5分ほど。
この通りを入っていきます。
入り口があるのは、右側です。
右手にある階段を数段上りますと
ヴィエリチカ岩塩坑の「Tourist Route」の入り口です。
8月のピークシーズンということもあり、ご覧のような行列。
内部はガイドツアーとなっており、個人で周ることはできません。
オンラインで予約も可能なのですが、8月は観光客が多いためか、どの日付であっても昼間の良い時間帯は全てブロックされていました。
朝早くや夜遅くの時間を予約するよりも、行列覚悟で昼間に観光するほうが良かったため、私たちは予約なしで行きました。
ホームページにも書かれているように、予約は必須ではありませんのでご安心くださいね。
まとめ
ヴィエリチカリネク駅からは5分程度で到着します。
「Miners’ Route」とは入り口が異なりますのでご注意ください。