ブリティッシュエアウェイズ(BA)でシルバー達成!ボーナスマイルはどれくらい貯まる?
先日、伊丹発羽田行きのJALファーストクラスに搭乗したことで、ブリティッシュエアウェイズ(BA)のシルバー会員(ワンワールド・サファイア)会員に昇格いたしました。
BAの場合はANAやJALと異なり、提携のクレジットカードに入会し、年会費を支払い続ければ永久に上級会員資格が維持されるというようなシステムはございません。
このため、シルバー会員を維持するためには、翌年も同様に600ポイントを貯める必要があります。
定期的にヨーロッパへ行く方であれば、その資格を維持するのは比較的難しくはないのですが、果たしてメリットはあるのかどうか。
気が早い話ではございますが、シルバー会員になるとどれほどのマイルが加算されるのかシミュレーションしてみました。
スポンサーリンク
ブリティッシュエアウェイズ(BA)のシルバー会員になりました
ブリティッシュエアウェイズ(BA) 便でのマイレージ(Avios)とポイント(Tier)加算率
ご存知の方も多いとは思いますが、念のため
HND-羽田
LHR-ヒースロー(ロンドン)
PRG-プラハ
TXLーベルリン(テーゲル)
となります。
今年の利用便で計算してみました。
関連:搭乗記
マイレージやポイント加算を計算する場合、航空券の予約クラス(ブッキングクラス)が重要
BAは今年(2015年)、マイレージ制度の改悪を行いました。
予約クラスが低い格安エコノミーでは、マイルやポイントの加算率が非常に低くなっています。
一方で、ビジネスクラスやファーストクラスを利用する場合、上級会員資格取得に必要なポイントの加算率が非常に大きいことが特徴です。
JALの羽田ーロンドン線はBAとのコードシェア
JALとBAはロンドン線でコードシェアをしています。
このため、BAのサイトからBA便としてJAL運航の羽田ーヒースロー線を購入した場合、BA便としてカウントされます。
BAの上級会員になるためには、BA便4区間が必ず必要。しかし、個人的には長距離路線エコノミーではANAかJALを利用したいという思いがありますので、HND-LHRはBA便ですが、運航はJALであるコードシェア便を選択しようと思います。
例1.日本発着ロンドン経由プラハ行きエコノミークラス
しばらくはヨーロッパへ行く予定がないため、来年の2-3月で検索してみたところ、日本発の場合、東京ーロンドン間をJAL運航便にしてしまうと値段が上がります。
このため、お値段は約13万円程度でした。(日程によってはもっと安くなるかもしれません。)
予約クラスは下から2番目でしたので、
6,222+638+638+6,222=13,720マイル
が加算されます。
ポイントは
40+10+10+40=100ポイントです。
JALのコードシェア便ではなく、BA便を選択すれば11万程度。
悩むところですね。
13,720マイルあれば、JAL国内線のほとんどの区間で3区間分となります。
私の場合、帰省のための東京ー大阪で使うことが多いため、もったいないとは思いますが、緊急時に備え、当日でも利用可能なBAのマイルを保険としてもっておくのは重要です。
13万円でヨーロッパへ行くと、おまけでJAL国内線3区間がついてくると考えればお得でしょうか。
例2.プラハ発着ロンドン経由日本行きエコノミークラス
これは私が昨年、実際に発券しました。
海外発券は安いことが多いのですが、無限ループになってしまう可能性がありますので、計画性が重要です。
実際、私は復路を閉じようとして、大失敗をしてしまいました。
にもかかわらず、念のためチェックしてみたところ、やはり安いですね・・・。
日本発と同じようにロンドンー羽田区間はJAL運航便のBA便を選んだとしても、8万円弱で出てきました。
しかし、予約クラスは異なります。
ブッキングクラスは最低ランクとなりますので、マイレージとポイントの加算率は以下に減少。
4,668+638+638+4,668=10,612マイル
10+20+20+10=60ポイント
欧州区間は下から2番目のクラスでしたが、長距離区間は最低ランク。
ティアポイントの加算率は合計60ポイントにしかなりません。
これが、BA攻略の重要な点なんですよね。
格安エコノミーでヨーロッパへ往復する場合と、伊丹ー羽田の1区間、ファーストクラスに搭乗する場合とで加算されるポイントが全く同じの60ポイント。
まとめ
来年の自分のための備忘録としてまとめてみました。
おそらく私には無縁なのですが、BA便のビジネスクラス(RI)で同様のルートをとった場合、加算されるマイル数は27,438マイル、
ティアポイントは400ポイントとなります。
ビジネスクラスで1往復さえすれば、残りは200ポイントで済むわけです。
BA便4区間というのもクリアしますしね。
日本発着のビジネスクラスは高額ですが、調べたところ、プラハ、ドイツ発着便ですと約30万円~となっています。
現在、来年の欧州行き計画が全く未定の状況で、妄想だけはしてみました。
2016年はJALのJGC修行をするぞ!と計画されている方も多いかと思いますが、欧州へ定期的に行く方であれば、BAの方が簡単にサファイア到達してしまうかもしれませんね。