ANAアップグレードポイントはSKYコインに交換 航空券代支払いに充て、節約しました
昨年度に引き続き、ANAのアップグレードポイント→SKYコインキャンペーンが始まりましたので早速交換、使用しました。
ANAの上級会員で、ANA便にたくさん搭乗される方であればアップグレードポイント加算数も多いのでしょうが、我が家の場合は東京への引っ越しを機に有償での搭乗機会がほぼなくなってしまいました。
このため、付与されるポイントも最低限。
国内線のプレミアムクラスにアップグレードするよりは、SKYコインに交換し、航空券代を割り引く方が良いという考えですので有効活用させていただきました。
スポンサーリンク
アップグレードポイントはSKYコインに交換 航空券代支払いに充て、節約します
アップグレードポイントを付与される条件とは?
ANAのアップグレードポイントとは、その名の通り座席を上級クラスにアップすることができるポイントのことです。
ポイントが付与される条件は以下の通り。
1月~12月のANAグループ運航便の利用で獲得したプレミアムポイント数に応じて付与されます。
プレミアムポイント1から9,999で4ポイントとなりますから、1度でもANA便に有償で乗っておけば4ポイント獲得となります。
また、ブロンズ会員以上+SFC会員の場合は上記ポイント数プラス4ポイントが付与されます。
有効期限
各年度内、4月1日~翌年3月31日まで
未使用のポイントを翌年4月1日に持ち越すことはできません。
注意事項
アップグレードポイントが付与されるのは、上級会員(本会員)のみとなります。
スーパーフライヤーズ会員(SFC)で、家族会員の方は対象外。
アップグレードポイントをSKYコインに交換
アップグレードポイントを国際線のUPに使用するためには、予約クラスの高い航空券を購入しておく必要があるため、多くの方は国内線のプレミアムクラスでご利用されるかと思います。
国内線であれば1区間4ポイントですから、長距離線であれば快適に移動ができて良いですよね。
私もANAに頻繁に乗っていた頃は、ポイントはプレミアムクラスで使用していましたが、ここ2年くらいはANA便の有償での搭乗機会がなくなってしまいました。
このため、最低ポイントの獲得となります。
また、長距離国内線に乗る機会もありませんので、ポイントはSKYコインに交換してしまいましょう。
ANA SKYコインを航空券代に充当
交換手続きをすると、即時にSKYコイン残高に反映されます。
予約済みの航空券の支払いに、SKYコインを選択すると、不足分はカードで支払いとなりました。
東京ー大阪、約1時間のフライトですからプレミアムクラスよりも、4ポイント=4,000円に交換し、4,000円引きとなる方を選んだというわけです。
SKYコインは家族間で合算不可です
ANAのマイレージはご家族で合算し、使用しているという方が多いですよね。
我が家の場合、ANAのメインカードである「ANAスーパーフライヤーズゴールドVISAカード」は私も主人もそれぞれ本会員として所有しています。
マイルを合算するためには、本会員・家族会員となるANAカードが必要となるため、サブカードとして「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」を所有。
マイレージは合算して使用することが可能なのですが、SKYコインに関しては残念ながら会員別に使用しなくてはならないようです。
まとめ
ANAの上級会員、スターアライアンスゴールド資格を維持するためにはスーパーフライヤーズカードを所有する必要があります。
私はVISAカードで申込みをしており、まいぺいすりぼ設定をしているため年会費は11,340円。
二人分ですので、22,680円の出費ですね。
メインカードとして使用してはいないカードに約12,000円の年会費はもったいないかもしれませんが、継続をすることで2,000マイルのボーナス、1度でもANA便に有償で乗ることで4,000円分のSKYコインとなるのであれば、年会費半分の元はとれているのかなという感じです。