マレーシア航空(MH)のフライトマイル数を一覧表に整理してみました
やはり気になるマレーシア航空(MH)のビジネスクラス運賃。
以前にも何度か記事にしているのですが、情報整理のために積算マイルについて改めてまとめてみることにしました。
【追記】MHのビジネスクラスを利用しました。
スポンサーリンク
マレーシア航空のフライトマイル積算率
マレーシア航空(MH)は東南アジア、オーストラリア方面へのセールを度々実施しています。
エコノミークラスは安いのですが、アジア行きエコノミーであればLCCが多数就航していますので「価格」そのものにはそれほど魅力はございません。
注目すべきは「ビジネスクラス」ですね。
ワンワールドに加盟していますので、マイレージはJALやブリティッシュエアウェイズ(BA)に加算可能です。
<JAL>
参考:https://www.jal.co.jp/jmb/earn/travel/flight/mh.html
JALマイル
<BA>
ビジネスクラスは両社とも予約クラスJ,C,D,Zが積算対象となっており、125%の加算率です。
BAの場合、BA便、JAL便、AA便など航空会社によっては会員種別によりボーナスマイルが加算されますが、マレーシア航空ではボーナスマイルの加算はありません。
一般会員でも、ゴールド会員でも加算されるマイレージ数は同一です。
クアラルンプール発着 Business (J, C, D, Z)
マイレージ加算表は、クアラルンプールを発着地、ブリティッシュエアウェイズ(BA)に加算することを想定し、作成しました。
私自身が興味のある街のみを表にしています。(人気の都市ですので、バリ島だけは表にしておきますね。)
○○がどうしてない?
○○を発着都市とすれば、もっと安く効率が良いのに
というご意見もあるかと思いますが、航空券のお得さで訪問都市を選ぶのではなく、訪れたい街へ行く航空券を購入するという考え方ですので、何卒ご了承ください。
区間 | マイル(片道) | マイル(往復) | Tier(片道) | Tier(往復) |
---|---|---|---|---|
ペナン | 223 | 446 | 40 | 80 |
ジョホールバル | 224 | 448 | 40 | 80 |
ランカウイ | 364 | 728 | 40 | 80 |
シンガポール | 260 | 520 | 40 | 80 |
シェムリアップ | 925 | 1,850 | 40 | 80 |
バンコク | 935 | 1,870 | 40 | 80 |
ヤンゴン | 1,276 | 2,552 | 40 | 80 |
バリ | 1,555 | 3,110 | 40 | 80 |
香港 | 1,965 | 3,930 | 40 | 80 |
台北 | 2,523 | 5,046 | 140 | 280 |
仁川 | 3,565 | 7,130 | 140 | 280 |
大阪 | 3,839 | 7,678 | 140 | 280 |
成田 | 4,164 | 8,328 | 140 | 280 |
シドニー | 5,144 | 10,288 | 140 | 280 |
ロンドン | 8,196 | 16,392 | 160 | 320 |
クアラルンプールを元に作成していますので、例えば「成田ーKUL-バンコク」という旅程の場合は以下のようになります。
区間 | マイル(片道) | マイル(往復) | Tier(片道) | Tier(往復) |
---|---|---|---|---|
バンコク | 935 | 1,870 | 40 | 80 |
成田 | 4,164 | 8,328 | 140 | 280 |
TOTAL | 10,198 | 360 |
ロンドンであれば、こういうことですね。
区間 | マイル(片道) | マイル(往復) | Tier(片道) | Tier(往復) |
---|---|---|---|---|
成田 | 4,164 | 8,328 | 140 | 280 |
ロンドン | 8,196 | 16,392 | 160 | 320 |
TOTAL | 24,720 | 600 |
何を意味するのかは、お察しの通り。
ただし、この便に加え、BA便4フライトが必要です。
私は欧州に複数回行くことが目的ですので、コスパは悪くともBA/JAL便で地道に稼ぎます。
ビジネスクラスのセール運賃
日本発着
マレーシア航空は東南アジア各地に就航していますが、日本発着で設定されているセール都市は限定されています。
この他、オーストラリアのメルボルン、シドニー、ヨーロッパはロンドン線。
香港発着
バンコク発着
バンコク発着のビジネスクラス運賃を確認してみますと
バンコク発、クアラルンプール経由台北行き、ビジネスクラスが13,320バーツ~
同じく、バンコク発クアラルンプール経由成田、大阪行きの価格は23,630バーツ~
ただ、これはあくまでも最安値のセール運賃の場合ですので、この価格が適用される日程にお休みを合わせることが出来る方は限られてきます。
根気強く日程を探す必要がありますよね。
試しにお盆休みの後半を復路、11月の連休を往路として検索してみます。(バンコク発台北行き 8.18-11.4)
検索結果:スカイスキャナー
MHで75,000円(ビジネスクラス)なのですが、その下にキャセイパシフィック航空があり、同じワンワールドであればCXの方が良いなという、当ブログの趣旨とは異なる結果に。
ちなみにスカイチームでは、ベトナム航空が8万円代。
検索結果:スカイスキャナー
スターアライアンスでは、直行便のTGで約10万円となりました。
まとめ
私的なメモということで、マイレージ加算表の目的地が限定されており申し訳ございません。
参考:Aviosフライト計算機
また、海外発のビジネスクラス運賃につきましても、私自身が訪れる可能性のある都市、興味のある都市のみを対象としています。
お得な運賃設定はその他の都市であるかもしれませんので、ご確認をお願いいたします。