ツォー駅周辺散策 スーパーマーケット、ビキニベルリン(Bikini Berlin)など
ベルリンは私が度々訪れる街の一つなのですが、行動範囲はどうしてもミッテ、北東エリアとなってしまうため、ツォー駅周辺に来るのは数年ぶりです。
何故、普段は足を運ぶことのないこのエリアに来たのかといいますと、ホテルをシェラトンにしたため。
久しぶりにツォー駅周辺を散策して参りました。
散策後のスーパーでのお買い物情報なども載せています。
それでは、本編へと参りましょう。
スポンサーリンク
ベルリン動物園駅(Bahnhof Zoologischer Garten)周辺散策
ツォー駅構内
そもそも今回のベルリン旅行記で私が使っていた言葉「ツォー駅」「ツォー駅」と記載していますが、正しくは「ベルリン動物園駅:Bahnhof Zoologischer Garten」なんですね。
名前の通り、すぐ近くに動物園がございます。
ベルリンのターミナル駅である「ベルリン中央駅」が営業を開始したのが2006年。
それ以前はツォー駅が西側のターミナル駅となっていたようです。
中央駅がモダンで立派な駅舎であるのと比較し、他の駅が非常に古いのは昔から使われているためですね。
ツォー駅も老朽化が進んでいるなーと思いましたが、現在リノベーション中。
近い将来、近代的な駅舎に生まれ変わるようです。
駅構内には、ドラッグストアやカフェなど数軒が入店。
パン屋さんのback werk
Ditschはドイツの駅舎、街角で見かけるお馴染みのお店ですね。
私もパンを購入しておきましょう。
駅前のオシャレなショッピングモールBikini Berlin(ビキニ ベルリン)
駅を出て散策開始。
高層ビルが建設中。
この周辺も再開発が進んでいるようですね。
でもってこちら。
カイザー・ヴィルヘルム教会の向かいに出現したショッピングモール「Bikini Berlin(ビキニベルリン) 」
Bikini Berlin
Budapester Str. 38-50, 10787 Berlin, ドイツ
TEL:+49 30 55496454
営業時間:9:00-21:00(平日) 12:00-18:00(日)
Europa Centerは以前と変わらずレトロな雰囲気でしたが、こちらは明らかに異なります。
数年前はなんとも廃れた(失礼!)ビルでした。
目の前が観光名所のカイザー・ヴィルヘルム教会ということで、「ザ・お土産屋」さんというようなお店もあったように記憶しています。
決してオシャレなショップではなかったんですよね。
ところが、2014年、2年前にこんなモールがオープンしていたとは。
さっそく店内へ・・・その前に階段を上って屋上へ向かいます。
緑があって、ベンチもたくさん設置されていますので、休憩に良いですね。
でもここに上ってくる皆さんの目的はこちらかもしれません。
フェンスから覗いている先は
そうなんです。
お隣の動物園。
ここから園内を眺められるようになっているんですね。
ただ、私がチェックしたところ、時間帯が悪かったのか動物が見当たらず。
それではモールの中をチェックしていきましょう。
パッケージが可愛くてお土産にも人気、フランスのKUSMI TEA(クスミティー)。
オシャレなカフェやレストランも数軒入店。
こちらはPC作業にぴったりのデスクとチェアあり。
家電量販店のCyberport
格安SIMが販売されていました。
2階もチェックしていきましょう。
何やらオシャレな家具が揃うインテリアショップ。
目の保養です。
雑貨屋さん「vitra artek」
この他、アパレル関係のお店、セレクトショップなどが入っていました。
ただ、平日とはいえ午後、更に周辺は駅や観光スポットがあるという立地にも関わらず、店内はご覧の通り。
お店は決して「高級店」ではないのですが、空いているのが心配になりました。
たまたまでしょうか。それとも東京があまりにも人が多すぎなのでしょうか。
私は混雑している所が苦手ですので、これくらいがちょうどいいです。
休憩のためのソファーやチェアがたくさんあるのも良いですね。
スーパーマーケットの「Kaiser’s(カイザース)」
ドイツではおなじみのチェーン店。
営業時間:8:00-24:00(平日) 8:00-23:30(土)
朝早くから夜遅くまで営業しているというのは便利です。
ただし日曜日はお休み。
ドイツのスーパーマーケット 購入したモノのお値段など
Hit Ullrich Verbrauchermarkt
Hardenbergstraße 25, 10623 Berlin, ドイツ
TEL:+49 30 81850110
営業時間:7:00-23:00(月ー土) 9:00-22:00(日)
平日、土曜日であればKaiser’s(カイザース)の方が店内がきれいかつコンパクトなので便利なのですが、この日は日曜日。
ツォー駅の高架下にあるスーパーマーケットへ。
画像にドイツ国旗をまとった人たちが映っているのは、EURO2016の期間中だったためです。
高架下にあるスーパーということで、小さな店舗を想像していたのですがかなり広いです!
お客さんも多くてレジは大行列でした。
購入したのはご覧のようなおやつ。
スタバのカフェラテ:1.69ユーロ
ロータスカラメルビスケット:1.39ユーロ
バナナ:0.41ユーロ
Muller ライスプリン:0.59ユーロ
ヨーグルト:0.49ユーロ
*1Euro=116円(2016.6)
その他もろもろですが、なぜか画像に入れたのはこれらの商品のみでした。
ロータスのカラメルビスケット、好きなんですよー。
日本でもスーパーの輸入菓子コーナーで販売されていますよね(ベルギー産)。
カフェでコーヒーカップに添えられていると嬉しいものです。
あと、Mullerのライスプリンは、ヨーロッパのスーパーでついつい購入してしまう1品。
始めた食べたのはイギリスなのですが、数か月間の滞在中どっぷりとはまってしまいました。
フレーバーは定番のカスタードが好みです。
まとめ
数年ぶりに訪れたツォー駅周辺エリア。
以前は老朽化した建物が多く、レトロな印象だったのですが、再開発が進んでいるようですね。
数年後にはどんな風景になるのでしょうか。